神津 仁 院長
1999年 世田谷区医師会副会長就任
2000年 世田谷区医師会内科医会会長就任
2003年 日本臨床内科医会理事就任
2004年 日本医師会代議員就任
2006年 NPO法人全国在宅医療推進協会理事長就任
2009年 昭和大学客員教授就任
1950年 長野県生まれ、幼少より世田谷区在住。
1977年 日本大学医学部卒(学生時代はヨット部主将、
運動部主将会議議長、学生会会長)
第一内科入局後、1980年神経学教室へ。
医局長・病棟医長・教育医長を長年勤める。
1988年 米国留学(ハーネマン大学:フェロー、ルイジアナ州立大学:インストラクター)
1991年 特定医療法人 佐々木病院内科部長就任。
1993年 神津内科クリニック開業。
「医療の国際化」
「夏休みはどこかに行かれるのですか?」という、いつもの会話が患者さんと交わされるのがこの時期のお決まりの外来風景。これはどこの医療機関でも一緒だろうと思う。私の場合はすでに家内がスケジュールを作っていて、Seoulに行くという事になっていた。家内の韓流好きはtour-proの領域に入ってきていて、旅行も普段はあまり行かないようなところに連れて行かれる。
前回5月の連休の時には「大統領官邸見学ツアー」を事前に日本からインターネットを通じて予約。行ってみると、予約の殆どが日本人以外で、日本人は我々夫婦とお一人の若い女性だけだった。韓国人家族が子供連れで来ていたのと、韓国内のInternational Schoolの学生が大勢来ていて、一緒の時間帯で回ることになった。学生は官邸警備の近衛兵が「Don’t take a picture!」といっているのに、バチバチと写真を撮りまくっていた。何回注意されてもいたずらするのはどこの国の学生でも一緒かもしれない。日本人はもう少し大人しいとは思うが。
今回は、やはり日本からすでに予約を取ったらしく、全州(チョンジュ)への外国人専用無料シャトルバスでの3時間の小旅行へ連れて行かれた。「全州韓屋村には、伝統酒博物館があるのよ」と、こちらの気持ちをくすぐる術も心得ていて、朝8時出発という何とも身体の疲れが取れないようなスケジュールに重い腰を上げさせられた。
「韓国観光公社公式サイト~外国人対象、慶州/全州行きの無料シャトルバス運行~」
2010年は、韓国が「Visit Korea Year」という世界中の人達に韓国に来て欲しい、という国を挙げてのTourismを掲げた年でもあり、これが2012年まで行われる事になっている。この無料シャトルバスも政策的な目玉として始まっていて、このHPには以下のように説明書きがある。
韓国訪問の年委員会は6月1日から外国人を対象にした、ソウルを出発して新羅千年の首都である慶州や味と風流の故郷である全州へ行く無料広域シャトルバスを毎日運行することを明らかにしました。
毎日午前8時ソウルの光化門から慶州や全州にそれぞれ出発するシャトルバスは28人乗りの最高級リムジンバスで、無線インターネット、個人イヤホン、DVDシステムなどが搭載されている他に各地域の観光ブックを準備し、さまざまな韓国の旅行地を知ることができます。7月1日からは、釜山から出発する慶州行きの無料シャトルバスも毎日運行する予定です。
無料シャトルバスは、韓国訪問の年委員会ホームページ(http://www.visitkoreayear.com)を通じて、申込者限定でチケットを提供し、1人2枚まで申込みができます。同じ日程に28人以上が申し込みをした場合は抽選となり、当選者には個別に電話連絡やホームページを通して確認できるようになっています。
我々が乗ったバスの運転手はものすごく運転が巧くて、高速道路でも他の車をスイスイ追い抜いて行く。出発してしばらくすると丁度朝のラッシュアワーにぶつかったが、韓国ではブルーレインというレーンがあり、同乗者が6人以上あれば最も外側の追い越しレーンを走る事が出来る。そのため、バンやバスのような乗客を乗せている車両は長い交通渋滞を尻目にスイスイと走る事が出来るのだ。
そのおかげで途中20分のトイレ休憩をとっても、ほぼ定時の11時には全州のホテル前に到着した。帰りはソウル市内の渋滞にはまって10分ほど延着となったが、ほぼ満足のいく運行状況だった。
この便が毎日出ているのは外国人観光客にとっては有難い。全州は韓国料理の定番である「ビビンパ(プ)」の発祥地として有名で、家内はこれをメインに全州へ行く事を決めたらしい。おかげで本場のビビンパを食する事が出来た。
もう一つ家内が私に誘いの手を伸ばしたのは、「全州韓方文化センター」という韓医学と韓薬学に関する展示館があるらしい、ということだった。こうした、ちょっとした医学関係のイベントにも心躍ってしまうのは、医師の宿命のようなものかもしれない。行ってみると、それほど大きな展示館ではなかったが、四象体質を解説したPCの前で顔をCCDカメラで写し、50問ほどの質問に答えると自分がどんな体質か分かる、という面白い体験コーナーがあった。足マッサージをする場所もあって、なかなか良く出来た展示館だった。プリントアウトされた結果が手元にあるが、家内は太陰人、私は少陽人だった。ネット上にもその解説があるが(http://www.kokumotsu.com/sasan/sasamte.htm)、実際に自分にその象が合っているかどうかはよく分からなかった。日本人に多いのは少陰人で75%。太陰人は20%、少陽人は約3%、太陽人は日本人にはいないタイプだそうである。
「Medical Tourismがふつうにここにある驚き」
この全州旅行の前日、Korea Tourism Organization Centerに行ってみた。明日の全州旅行の情報収集のためだ。日曜日で、Centerの入っているビルは休みだったが、Center自身はopenしていた。案内ブースには日本語、英語、中国語の対応が出来る女性が配置されていた。そして、何の気なしにその横を見てみると、Medical Tourism Information Centerとある。日本ではいわゆる「医療の産業化」の目玉として喧しい「メディカル・ツーリズム」だ。日本でそれを推進する方の陣営は大企業を抱き込んで一大コンソーシアムを作ろうとしている。それに反対する方は医業という善良な生業を「金儲けの道具に仕様などとはけしからん」という。どちらも日本のマスコミという歪んだ鏡や拡声器によって、「アラブの富豪や世界中の金持ちが、雪崩のごとく日本の空港に押し寄せる」というイメージを持っているようだ。しかし、日本のマスコミは日本の医療を最悪のように報じているし、医療者自身が「医療崩壊」といっているのに、それを見ている世界の人達が「雪崩のように押し寄せる」とは到底思えない。それこそ「欲張り組の組長さんたち」が「取らぬ狸の皮算用」をしているように聞こえてしまう。
ところが、韓国では、こんな風に普通にTourismの一環として存在している。韓国医療の優位性をインフォメーションとして書いた小冊子(後述のAjou University Medical Center) には、きちんと「心カテ・冠動脈造影=年間2583例、成功率99%、合併症0.1%以下」「PCI=年間950例、成功率99%、合併症0.1%以下」と書かれている。その英語のホームページ(http://hosp.ajoumc.or.kr/eng/)には「Clinical Achievement」として多くの業績が載せてある。
Medical Tourism Centerの壁に貼ってあるプレゼンテーション |
一方、日本の病院では、例に挙げて恐縮だが、インターネットでさっと調べると北里大学研究所病院メディカルセンター(http://www.kitasato-u.ac.jp/kmc-hp/index.html)にしても、慶応義塾大学病院(http://www.hosp.keio.ac.jp/annai/byoin/index.htm)にしても、英語対応のホームページはなく、医学・医療的なachievement factに対するインフォメーションは殆どない。海外から見たら、日本の病院とその医療は雲の中にあってその内容は全く分からないに等しいのだ。これで、海外からのMedical Tourismを呼び起こす事が出来るとは考えられない。
まずは、自らの医療そのものを海外の人達に自慢出来るようなレベルに引き上げる事、そのためには日本の医療機関への投資がまず行われなければならない。そして次に、そのレベルを評価してもらい、その評価に足る医療を国際化する、という手順を踏まなければその先は見えてこないのだ。
マスコミも、日本医師会も、推進派の人々も、まずは日本の医療の足腰を強くする事を考え、実行してから、将来の医療国際化を見越してのMedical Tourismを考えて欲しいと思うばかりだ。
パンフレットがこんなにある |
建国大学校病院の日本語パンフレット |
脊椎の手術で評価の高いウリドゥル病院の国際患者センターのパンフレット |
Ajou University Medical Centerのパンフレットと成績を書いた資料 |
女性専門病院である第一病院のパンフレット |
おすすめ求人